トレッキング準備

3月28日 火曜日

2164日目~2165日目 Peru Huaraz

あれからもうすっかり歯の痛みもなく、平穏な日々が戻ってきた。

ここ2~3日は様子見てたけど、おそらくもう大丈夫だろう。

体調良いって本当幸せだ。

歯が痛かった時はあんなに荒んでいた心も今は仏の様に穏やかだ。

痛すぎてもうずっとイライラしてて、どいつもこいつも皆んな死ね!って思っていたのに、今じゃ世界平和を祈っている。

1人でチューチュートレイン踊りだしそうになるくらい絶好調。踊らないけど。

やっぱり健康が1番大事だな。

もう体調も万全だし、そうなったらこのワラスではやりたいことがある。

この辺りのトレッキングについて調べてみると、このワラス周辺は無数のトレッキングコースがある。最もポピュラーなのはワスカラン国立公園のブランカ山郡、サンタクルス谷トレッキングだ。

このコースは5000メートル級、6000メートル級のアンデスの高峰が連なっており、3泊4日の工程で、標高はピークだと5000メートル近くになる。

このブランカ山郡はアンデス山脈において最も規模が大きく、南北200キロにも及び、ペルー最高峰、ワスカランは6768メートルの高さになる。

ツアー会社に行き相談してみると、やはり5000メートル近くの山の中に行くということは装備も重要になってくる。俺の装備じゃ心許ないので、テントとシュラフをレンタルすることにした。

最初の値段から大分割引きしてくれて、結局テントは1日20ソル、寝袋1日10ソルでレンタルすることが出来た。

他にも何件が聞いたけど、ここは大分安くしてくれたんじゃないかな。

このコースは右回りでも左回りでもどっちからでも行ける。

Vaquería出発の方が登りも少なく、帰りのバスもCashapampaからの方が本数も多く捕まえやすいということで、左回りをお勧めされたのでこれで行こう。

更に俺はもう1日追加してlaguna69にも立ち寄ることにした。なので合計4泊5日の行程になる。

5000メートル級の山に行くということで、久しぶりの冒険に胸が高鳴っていた。

食料はこれで足りるかな?何か他に足りないものはないか?と、必要な物を買い物してる時間もとても楽しくて、ワクワクしながら準備に追われていた。

でも1番大事なことが残っている。

俺は約2ヶ月前にアルゼンチンで新しく靴を買ったばかりだけど、でもその靴は買って1ヶ月と持たずに底が割れ、水気のある所を歩こうもんならすぐに浸水してびちゃびちゃになってしまうという状態。

しかも両方とも。

雨の多いこの時期は水たまりや地面が濡れていることも多く、少し雨が降ったりしたらすぐに浸水してしまうので、俺の靴は常に濡れていて、常に気持ち悪いだけじゃなくとてつもない悪臭を放っているという最悪な状況。

アルゼンチンほどの先進国でもこのクオリティだもん。ちゃんとしたアウトドアショップで結構良い値段したのにな。。

ってか日本以外にまともなクオリティで買い物出来る場所あんのかな?そりゃパタゴニアとかの有名ブランドなら大丈夫だろうけどめっちゃ高いし、値段に対してのクオリティはやっぱり日本が断トツなんだよなぁ。

特にアウトドア用品や電子機器は断トツ日本製が使い勝手やコスパ面で優れている。

充電ケーブルも壊れたから買ったばかりなのに、買った瞬間からもう使えないし。

流石にこの靴でガチのトレッキングに行くのは危険だということでどうしたもんか考えていた。また新しいの買うしかないかなぁ。

でもここは流石にトレッキングのメッカワラスということでアウトドアショップも沢山あるし、靴の修理屋さんとかもあるので、何とか直せないか尋ねると、底のソールだけを新しいのと取り替えてくれた。50ソル。

よし!これで大丈夫だろ!

入念に準備をし、パッキングしていく。

とんでもない荷物の量になりそうだな…

明日に備えて早めにベッドに入るが、興奮しているのか中々寝つけなかった。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました